[電話受付]9:00〜18:00 [定休日]毎週月曜日・隔週火曜日 メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

H様邸 熊谷市 外壁塗装 施工事例

輝きを取り戻そう。外壁塗装でイメチェン完了!

「お家の印象を変えたい、黒ずみや雨だれがきになるので塗替えお願いいたします。」とご要望いただきました。

せっかくのお家も汚れて擦れてしまっていましたが、すっかりと見違えるほどきれいに仕上がりました。

Overview

工事の概要

施工箇所 外壁
施工内容 ●外壁塗装工事
〈工事内容〉
・外壁塗装 ラジカル制御形
 メーカー:日本ペイント
 塗料:ファインパーフェクトトップ
 色:ND-103
お客様からのご要望 「お家の印象を変えたい、黒ずみや雨だれがきになるので塗替えお願いいたします。」とご要望いただきました。
ご提案内容 せっかくのお家も汚れて擦れてしまっていましたが、すっかりと見違えるほどきれいに仕上がりました。
BEFORE

施工前の様子

施工前のお写真です。<br />
せっかくのお家も経年劣化により黒くくすんでしまっています。

施工前のお写真です。
せっかくのお家も経年劣化により黒くくすんでしまっています。

施工前の様子

施工前のお写真です。<br />
せっかくのお家も経年劣化により黒くくすんでしまっています。

施工前のお写真です。
せっかくのお家も経年劣化により黒くくすんでしまっています。

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

高圧洗浄です。高圧洗浄をすることで、屋根の汚れや塗装残りなどをしっかりと落とし、塗装ののりをよくします。

高圧洗浄です。高圧洗浄をすることで、屋根の汚れや塗装残りなどをしっかりと落とし、塗装ののりをよくします。

施工中の様子

高圧洗浄です。高圧洗浄をすることで、屋根の汚れや塗装残りなどをしっかりと落とし、塗装ののりをよくします。

高圧洗浄です。高圧洗浄をすることで、屋根の汚れや塗装残りなどをしっかりと落とし、塗装ののりをよくします。

外壁の下塗りを行います。<br />
下塗りは外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出す、大切な工程です。

外壁の下塗りを行います。
下塗りは外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出す、大切な工程です。

施工中の様子

外壁の下塗りを行います。<br />
下塗りは外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出す、大切な工程です。

外壁の下塗りを行います。
下塗りは外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出す、大切な工程です。

外壁の中塗りを行います。<br />
中塗りの段階で凹凸などのない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがきれいに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

外壁の中塗りを行います。
中塗りの段階で凹凸などのない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがきれいに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

施工中の様子

外壁の中塗りを行います。<br />
中塗りの段階で凹凸などのない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがきれいに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

外壁の中塗りを行います。
中塗りの段階で凹凸などのない平らでなめらかな下地をつくっておくことで、上塗りがきれいに塗れるため、より美しく仕上げることができます。

外壁の上塗りを行います。<br />
塗料の性能を十分に発揮させるためには、上塗りの塗装が必要不可欠です。

外壁の上塗りを行います。
塗料の性能を十分に発揮させるためには、上塗りの塗装が必要不可欠です。

施工中の様子

外壁の上塗りを行います。<br />
塗料の性能を十分に発揮させるためには、上塗りの塗装が必要不可欠です。

外壁の上塗りを行います。
塗料の性能を十分に発揮させるためには、上塗りの塗装が必要不可欠です。

軒天の塗装1回目を行います。<br />
軒天井を定期的に塗装することで見た目を良くすることはもちろん、水の刺激から建材を守り腐食や変形を防ぐことも重要となってきます。<br />

軒天の塗装1回目を行います。
軒天井を定期的に塗装することで見た目を良くすることはもちろん、水の刺激から建材を守り腐食や変形を防ぐことも重要となってきます。

施工中の様子

軒天の塗装1回目を行います。<br />
軒天井を定期的に塗装することで見た目を良くすることはもちろん、水の刺激から建材を守り腐食や変形を防ぐことも重要となってきます。<br />

軒天の塗装1回目を行います。
軒天井を定期的に塗装することで見た目を良くすることはもちろん、水の刺激から建材を守り腐食や変形を防ぐことも重要となってきます。

軒天の塗装2回目を行います。<br />
細かな塗装も手作業で丁寧に塗装していきます。<br />

軒天の塗装2回目を行います。
細かな塗装も手作業で丁寧に塗装していきます。

施工中の様子

軒天の塗装2回目を行います。<br />
細かな塗装も手作業で丁寧に塗装していきます。<br />

軒天の塗装2回目を行います。
細かな塗装も手作業で丁寧に塗装していきます。

雨樋の塗装1回目を行っていきます。<br />
雨樋の塗装は基本的に雨樋の耐久性を高くするためと美観を保つために行われます。<br />

雨樋の塗装1回目を行っていきます。
雨樋の塗装は基本的に雨樋の耐久性を高くするためと美観を保つために行われます。

施工中の様子

雨樋の塗装1回目を行っていきます。<br />
雨樋の塗装は基本的に雨樋の耐久性を高くするためと美観を保つために行われます。<br />

雨樋の塗装1回目を行っていきます。
雨樋の塗装は基本的に雨樋の耐久性を高くするためと美観を保つために行われます。

雨樋塗装2回目です。<br />
塗装せずに放っておくと耐久性が低くなりサビや破損などの原因になります。

雨樋塗装2回目です。
塗装せずに放っておくと耐久性が低くなりサビや破損などの原因になります。

施工中の様子

雨樋塗装2回目です。<br />
塗装せずに放っておくと耐久性が低くなりサビや破損などの原因になります。

雨樋塗装2回目です。
塗装せずに放っておくと耐久性が低くなりサビや破損などの原因になります。

玄関ドアのケレン(下地処理)です。お家の塗装と一緒に玄関もきれいに塗り直しします。

玄関ドアのケレン(下地処理)です。お家の塗装と一緒に玄関もきれいに塗り直しします。

施工中の様子

玄関ドアのケレン(下地処理)です。お家の塗装と一緒に玄関もきれいに塗り直しします。

玄関ドアのケレン(下地処理)です。お家の塗装と一緒に玄関もきれいに塗り直しします。

玄関ドア塗装1回目です。<br />
玄関ドアの塗装は、美観の維持、耐久性の向上、防錆効果、防犯性の向上、長寿命化、そしてコスト削減といった多くの利点があります。

玄関ドア塗装1回目です。
玄関ドアの塗装は、美観の維持、耐久性の向上、防錆効果、防犯性の向上、長寿命化、そしてコスト削減といった多くの利点があります。

施工中の様子

玄関ドア塗装1回目です。<br />
玄関ドアの塗装は、美観の維持、耐久性の向上、防錆効果、防犯性の向上、長寿命化、そしてコスト削減といった多くの利点があります。

玄関ドア塗装1回目です。
玄関ドアの塗装は、美観の維持、耐久性の向上、防錆効果、防犯性の向上、長寿命化、そしてコスト削減といった多くの利点があります。

玄関ドア塗装2回目です。<br />
定期的な塗装メンテナンスを行うことで、玄関ドアを長く美しく保ち、安心して暮らせる住環境を提供することができます。

玄関ドア塗装2回目です。
定期的な塗装メンテナンスを行うことで、玄関ドアを長く美しく保ち、安心して暮らせる住環境を提供することができます。

施工中の様子

玄関ドア塗装2回目です。<br />
定期的な塗装メンテナンスを行うことで、玄関ドアを長く美しく保ち、安心して暮らせる住環境を提供することができます。

玄関ドア塗装2回目です。
定期的な塗装メンテナンスを行うことで、玄関ドアを長く美しく保ち、安心して暮らせる住環境を提供することができます。

破風板塗装です。破風板上や横からの雨風の影響を受けやすく、住宅の部材の中でも塗装の剥がれや劣化スピードが早い傾向があります。 <br />

破風板塗装です。破風板上や横からの雨風の影響を受けやすく、住宅の部材の中でも塗装の剥がれや劣化スピードが早い傾向があります。

施工中の様子

破風板塗装です。破風板上や横からの雨風の影響を受けやすく、住宅の部材の中でも塗装の剥がれや劣化スピードが早い傾向があります。 <br />

破風板塗装です。破風板上や横からの雨風の影響を受けやすく、住宅の部材の中でも塗装の剥がれや劣化スピードが早い傾向があります。

破風板塗装2回目です。劣化を放置しておくと、室内に雨風が入り込んだり、防火性能が失われて一気に延焼したりと、生活面での影響が大きいので早めのメンテナンスが必要です。<br />

破風板塗装2回目です。劣化を放置しておくと、室内に雨風が入り込んだり、防火性能が失われて一気に延焼したりと、生活面での影響が大きいので早めのメンテナンスが必要です。

施工中の様子

破風板塗装2回目です。劣化を放置しておくと、室内に雨風が入り込んだり、防火性能が失われて一気に延焼したりと、生活面での影響が大きいので早めのメンテナンスが必要です。<br />

破風板塗装2回目です。劣化を放置しておくと、室内に雨風が入り込んだり、防火性能が失われて一気に延焼したりと、生活面での影響が大きいので早めのメンテナンスが必要です。

出窓回り塗装1回目です。専用のハケを使用し細かい部分もしっかりと塗装します。

出窓回り塗装1回目です。専用のハケを使用し細かい部分もしっかりと塗装します。

施工中の様子

出窓回り塗装1回目です。専用のハケを使用し細かい部分もしっかりと塗装します。

出窓回り塗装1回目です。専用のハケを使用し細かい部分もしっかりと塗装します。

出窓回り塗装2回目です。

出窓回り塗装2回目です。

施工中の様子

出窓回り塗装2回目です。

出窓回り塗装2回目です。

AFTER

施工後の様子

施工後の外観のお写真です。<br />
汚れていた外壁もまるで新築のようなきれいな外観に蘇りました。

施工後の外観のお写真です。
汚れていた外壁もまるで新築のようなきれいな外観に蘇りました。

施工後の様子

施工後の外観のお写真です。<br />
汚れていた外壁もまるで新築のようなきれいな外観に蘇りました。

施工後の外観のお写真です。
汚れていた外壁もまるで新築のようなきれいな外観に蘇りました。